コープの匠へようこそ!
パルシステムはコープの宅配の一つで、コープの宅配の中でも人気のある宅配サービスです。
例えば東京だと6種類ものコープの宅配があるんですよね。
選べて嬉しい反面どのような特徴があるのか分かりづらいですよね。
今回の記事では関東圏で人気のパルシステムの基本情報や特徴、価格について解説をしていきます。
パルシステムの商品価格は安かった
まずはじめに、パスシステムを調べると・・・
というより、コープの宅配は価格が高い印象がありますよね。
私も同じ考えを持っていたので「品質が良いぶん高いんだろうな」程度の気持ちでいました。
(だってみんなが高いって言っていたから・・・)
そこで、記事にするからには念のため確認をと思い調べてみると間違いに気づかされます。
これには驚きましたよね。
「みんなが言っているから高い、品質が良いから高い、自分の使っているスーパーと比較して高い」など
よくよく思うと心情的なものや、比較する物差しによってどのようにでもなります。
「パルシステム=高い」の印象操作に引っかかっていた?
と困惑と同時にブチ切れ案件でした。
コープの匠を読まれたあなたは、少し違った視点から価格の比較ができるのでラッキーかもしれません。
30項目以上を比較したので後に紹介をします。
パルシステムの基本情報
パルシステムは関東圏を中心にサービスを展開しています。
配達エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟 |
配達頻度 | 毎週or週何度でも |
配達方法 | 自社の配達員がお届け |
注文方法 | 注文書、WEBサイト、アプリ、電話 |
商品数 | 食品約800品目、生活用品約200品目(メインカタログ) |
商品の特徴 | 産地直送・食の安全性重視 |
手数料(配送料) | 0円~298円 |
年会費等 | 年会費無料、入会時に出資金1,000円(福島県は2,000円) |
支払方法 | クレジットカード、口座振替 |
配達頻度
配達は「定期便・タベソダ・指定便」の3パターンがあります。
定期便 | タベソダ | 指定便 | |
---|---|---|---|
注文方法 | 注文書、WEBサイト、アプリ、電話 | アプリ | WEBサイト |
配達頻度 | 毎週 | 注文した週 | いつでも |
時間指定 | 指定できない | 指定できない | 指定できる |
利用地域 | 1都11県 | 1都11県 | 東京(一部除く)・神奈川(一部) |
カタログの有無 | 有 | 無 | 無 |
配送料 | 注文が無くても配送料が発生 | 注文時のみ配送料が発生 | 注文時のみ配送料が発生 |
※指定便の配達頻度は週(平日)に何度も配達が可能ですが、一日の配達回数は一回です。
パルシステムの個別配送料(手数料)
パルシステムの配送料は金額によって送料が変わる仕組みになっており、たくさん購入すると送料が無料に!
ただし福島県と新潟県は、いくら購入しても配送料が無料にならない鬼畜仕様です。
1回の利用金額 | 配送料 |
---|---|
12,000円以上 | 0円 |
5,000円以上 | 165円 |
2,000円以上 | 198円 |
2,000円未満 | 248円 |
1回の利用金額 | 配送料 |
---|---|
15,000円以上 | 0円 |
5,000円以上 | 110円 |
2,000円以上 | 220円 |
2,000円未満 | 270円 |
1回の利用金額 | 配送料 |
---|---|
15,000円以上 | 0円 |
6,000円以上 | 99円 |
2,000円以上 | 198円 |
2,000円未満 | 248円 |
1回の利用金額 | 配送料 |
---|---|
12,000円以上 | 0円 |
2,000円以上 | 198円 |
2,000円未満 | 248円 |
1回の利用金額 | 配送料 |
---|---|
12,000円以上 | 0円 |
9,000円以上 | 102円 |
2,000円以上 | 204円 |
2,000円未満 | 254円 |
1回の利用金額 | 配送料 |
---|---|
12,000円以上 | 0円 |
9,000円以上 | 102円 |
2,000円以上 | 204円 |
2,000円未満 | 254円 |
1回の利用金額 | 配送料 |
---|---|
12,000円以上 | 0円 |
8,000円以上 | 166円 |
2,000円以上 | 206円 |
2,000円未満 | 256円 |
1回の利用金額 | 配送料 |
---|---|
12,000円以上 | 0円 |
8,000円以上 | 166円 |
2,000円以上 | 206円 |
2,000円未満 | 256円 |
1回の利用金額 | 配送料 |
---|---|
12,000円以上 | 143円 |
2,000円以上 | 198円 |
2,000円未満 | 248円 |
1回の利用金額 | 配送料 |
---|---|
15,000円以上 | 0円 |
8,000円以上 | 124円 |
2,000円以上 | 248円 |
2,000円未満 | 298円 |
1回の利用金額 | 配送料 |
---|---|
8,000円以上 | 0円 |
2,000円以上 | 220円 |
2,000円未満 | 270円 |
1回の利用金額 | 配送料 |
---|---|
2,000円以上 | 204円 |
2,000円未満 | 254円 |
ただ、家庭環境によっては配送料が割引・無料になる特典があります。
特典名 | 条件 |
---|---|
ベイビー、キッズ特典 | 小さな子どものいる家庭 |
シルバー特典 | 高齢の方がいる家庭 |
ハンズ特典 | 身体障がい者などのいる家庭 |
ベイビー・キッズ特典についてはこのあと簡単に紹介します。
住んでいる地域によって特典の対象基準が違うので確認をしておきましょう!
他の特典や、より詳しい詳細は公式ページより確認ください。
ベイビー特典 | |
---|---|
金額指定なし | 0円 |
キッズ特典 | |
---|---|
3,000円以上 | 0円 |
2,000円以上 | 198円 |
2,000円未満 | 248円 |
ベイビー特典 | |
---|---|
金額指定なし | 0円 |
キッズ特典 | |
---|---|
5,000円以上 | 0円 |
5,000円未満 | 220円 |
ベイビー・キッズ特典 | |
---|---|
3,000円以上 | 0円 |
3,000円未満 | 198円 |
ベイビー特典 | |
---|---|
金額指定なし | 0円 |
キッズ特典 | |
---|---|
3,000円以上 | 0円 |
3,000円未満 | 198円 |
ベイビー特典 | |
---|---|
金額指定なし | 0円 |
ベイビー特典 | |
---|---|
金額指定なし | 0円 |
キッズ特典 | |
---|---|
5,000円以上 | 0円 |
5,000円未満 | 110円 |
ベイビー・キッズ特典 | |
---|---|
5,500円以上 | 0円 |
5,500円未満 | 99円 |
ベイビー特典 | |
---|---|
金額指定なし | 0円 |
キッズ特典 | |
---|---|
5,000円以上 | 0円 |
5,000円未満 | 248円 |
ベイビー・キッズ特典 | |
---|---|
金額指定なし | 0円 |
ベイビー特典 | |
---|---|
金額指定なし | 0円 |
キッズ特典 | |
---|---|
3,000円以上 | 0円 |
2,000円以上 | 204円 |
2,000円未満 | 254円 |
タベソダの配送料(手数料)
定期便とタベソダでは配送料が違います。
タベソダを利用予定の人は以下の配送料もチェック!
1回の利用金額 | 基本 | キッズ特典 |
---|---|---|
5,000円以上 | 198円 | 0円 |
2,000円以上 | 198円 | 198円 |
2,000円未満 | 248円 | 248円 |
1回の利用金額 | 基本 |
---|---|
5,000円以上 | 0円 |
2,000円以上 | 165円 |
2,000円未満 | 215円 |
1回の利用金額 | 基本 | キッズ特典 |
---|---|---|
5,000円以上 | 198円 | 0円 |
2,000円以上 | 198円 | 198円 |
2,000円未満 | 248円 | 198円 |
1回の利用金額 | 基本 |
---|---|
5,000円以上 | 0円 |
2,000円以上 | 165円 |
2,000円未満 | 215円 |
1回の利用金額 | 基本 | キッズ特典 |
---|---|---|
5,000円以上 | 248円 | 0円 |
2,000円以上 | 248円 | 248円 |
2,000円未満 | 298円 | 248円 |
指定便の配送料(手数料)
指定便の配送料は通常と比較して少し高いです。
個人的には定期便やタベソダで十分なので、指定便の需要は低そうに思えます。
対象地域 | 配送料 |
---|---|
東京 | 330円(8,000円以上の利用で配送料が無料) |
神奈川(一部) | 330円 |
カタログ情報
パルシステムのカタログは複数あり、それぞれ特徴が分かれています。
メインカタログはどれか一方を選択。カタログはインターネットor注文用紙で変更可。
パルシステムのメインカタログ | |
---|---|
コトコト | 〇子育て世帯向けのカタログ 〇食品は約800品目、生活用品は約200品目 |
Kinari | 〇大人世帯向けのカタログ 〇量より質にこだわり、食品は約700品目、生活用品は約200品目 |
きなりセレクト | 〇お弁当やお惣菜も豊富で、約330品目を毎週取りそろえています。 |
メインカタログの商品数は約1,000品目なので、少し物足りなく感じるかもしれません。
パルシステムは独自基準を設け、商品の質を高めています。
そのためPB(プライベートブランド)商品が中心なので商品数も他と比較して少ないように感じました。
※同じ関東圏のコープデリは約6,000点あります。
オプションのカタログは毎週や隔週など種類によっていろいろ分かれています。
毎週発行のカタログ | |
---|---|
yumyum For Baby&Kids | 〇赤ちゃん・キッズ専門のカタログ 〇離乳食・幼児食に便利な食材、おむつ日用雑貨 |
食楽広場 | 〇有名レストランや地方名産品 |
キッチンプラス | 〇キッチン用品や台所で役立つ雑貨 |
パルくらす | 〇日常生活で使う便利グッズ |
素肌時間 | 〇パルシステム独自の基準をクリアした化粧品、スキンケア、ボディケア |
隔週発行のカタログ | |
---|---|
ぷれーんぺいじ | 〇アレルギーが気になる方向けのカタログ 〇卵・乳不使用で、全商品に原材料とアレルゲン表を表示 |
Caica かいか | 〇演劇、ミュージカル、テーマパークなどのチケット |
スクエア 住まいとくらし | 〇新築・リフォームやエアコンの掃除など、住まいやくらしのサービス |
その他のカタログ | ||
---|---|---|
ケア・さぽーと | 〇介護用品のカタログ 〇大人用おむつや“やわらか食”など、約60品目 | 4週に1回 |
Link Ring Love | 〇犬・猫用のカタログ 〇できるだけ国産原料を使用したフード、トイレ用品など | 4週に1回 |
夏のギフト | お中元の時季にお届けする贈り物カタログ | 年1回 |
冬のギフト | お歳暮の時季にお届けする贈り物カタログ | 年1回 |
母の日・父の日ギフト | 母の日・父の日向けの贈り物カタログ | 年1回 |
出資金と配当利回り
パルシステム加入時に出資金を払います。
一口1,000円or2,000円(福島県のみ2,000円)、その後は注文時に任意で200円の積み立て増資ができます。
出資金 | 1,000円(福島県以外)or2,000円(福島県) |
増資 | 200円~(任意) |
〇出資したお金は増やすことも減らす(自分の家計に戻す)こともできます。
この出資金には年1回の配当金が出ます。
直近数年間の金利を見ると0.1%だったので、100万円の出資金の人は1,000円貰えています。
少し前までなら、大手銀行の預金金利よりも高いから出資金を積むメリットがありましたけど・・・
今は大手銀行の金利も上昇して差がありませんね。
パルシステムの配当金も上がってくれると良いんですが今後に期待です。
出資金の上限は100万円です。
たくさん出資できるけど、出資は投資と一緒だからパルシステムが倒産するとお金は返ってきません。
理解したうえで出資してネ!
ま、よっぽどのことが無い限り倒産はしないから大丈夫だよ
パルシステムの商品の特徴
パルシステムの商品はクオリティが高いため、パルシステムに加入する人が年々増加中!
昔よりも情報を取得しやすくなった今、食に対する消費者意識の変化も高くなっています。
パルシステムの加入者推移は年々上昇して170万人を突破!
※参考までに関東圏の主要なコープの宅配の加入者数は以下のようになっています。
いったい何がそんなに魅力的なのか?
パルシステムの商品の特徴では、「日本の食産業の成長」と「食の安心・安全」に目を向けて解説していきます。
日本の食産業の成長
日本の食料自給率がいくつなのかご存じでしょうか?
答えはカロリーベースで38%、生産額ベースで63%と低い部類に入ります。
家畜のエサ(飼料)も国産と考えた時の自給率は以下の通り凄く低いです!
外国産の食料品が増えると国内の食産業が縮小することや、農薬などどのように育てられているかもわからない商品が広まる危険性があります。
また、食料が政治的思惑にも利用されてもいるようですね。
ロシア・ウクライナ戦争で食料品が高騰したり、輸出が停止した経験もあったよね。
全てを自給できるように・・・と言うのが理想です。
理想に近づけるため、自給率を上昇させて食産業を強くする狙いがあります。
パルシステムでは国産の商品が多くを占めているのは、そういったのが理由です。
※食料自給率は家畜のエサ(飼料)も含めたうえでの食料自給率の向上を目指しています。
食の安心・安全
パルシステムは、食の安心・安全面で以下のような特徴があります。
安心・安全で質の良いものが提供されている。
食の安心・安全って何?と思うことがあります。
何となくですが、国産であれば安全かな・・・
と思っていましたが、日本は農薬の使用量(1ヘクタール当たり)が先進国の中でも多いらしい。
国名 | 農薬の使用量は日本と比較してどのくらい? |
---|---|
中国 | 1.14倍 |
アメリカ | 5分の1倍 |
イギリス | 4分の1倍 |
ドイツ | 3分の1倍 |
フランス | 3分の1倍 |
スペイン | 3分の1倍 |
オランダ | 5分の4倍 |
デンマーク | 10分の1倍 |
スウェーデン | 20分の1倍 |
農薬の使用量が多いとどうなるのか?
アレルギー、ぜんそくなどの免疫疾患、肥満、糖尿病の他にも発達障害が発生しやすくなる・・・かもしれないとのこと。
農薬の使用量には少しカラクリがあったりする。
日本の農薬の使用量が多いのは何故なのか?
欧米は一毛作で日本・中国・オランダは二毛作が主流のため農薬の使用量が倍近く変わってきます。
一毛作:1年に1回のみ作物を栽培して収穫する農業の方法
二毛作:1年に2回作物を栽培して収穫する農業の方法
また、二毛作ができる環境は害虫にとっても住みやすい環境なので、農薬の使用量も多くなる傾向にあります。
他国と同様に農薬を使っているので、国産だからと言って安全であるわけではないことが分かります。
私自身、野菜を育てているのですが、虫にたくさん食べられて諦めた経験が多々あります。
モンシロチョウ、アブラムシは私にとって天敵でした。
そんな経験があるからこそ、パルシステムが農薬を極力減らしている点は素直に凄いと感じました。
パルシステムでは、農薬のほかにも安全面での良いポイントは以下のようなものがあります。
他のコープの宅配も上記のような検査を受けていますが、パルシステムはより厳しい検査基準を設けています。
パルシステムのガチ勢向け⇒「コア・フード」「エコ・チャレンジ」の表示をチェック!
パルシステムの米と青果には、「コア・フード」「エコ・チャレンジ」という独自の栽培基準があります。
パルシステムの数ある商品の中でも希少なブランドなので、品質に間違いありません。
コア・フード | パルシステムのトップブランド。有機JAS認証(化学合成農薬、化学肥料を使わない)を取得した農産物です。 |
エコ・チャレンジ | 化学合成農薬、化学肥料を各都道府県で定められた慣行栽培基準の1/2以下に削減。 加えて、パルシステムの「削減目標農薬」の不使用を原則。青果は、除草剤、土壌くん蒸剤不使用。 |
カタログを見ると、エコチャレンジやコア・フードの文言が確認できます。
- 米
- 青果
コープでは残留農薬をチェックしているので問題はありません。
ただ、無農薬で育てられた野菜の方が絶対に身体に良いですよね。
特に残留農薬の多い野菜や果物だけは「コア・フード」「エコ・チャレンジ」を優先しても良いでしょう。
残留農薬の多い野菜・果物 | |||
---|---|---|---|
レタス | ほうれん草 | じゃがいも | トマト |
ピーマン | きゅうり | ブロッコリー | イチゴ |
リンゴ | ブドウ | ナス | サクランボ |
食品添加物の使用数を削減(約400物質)
日本は農薬の使用量も多かったけど、使用できる食品添加物の種類も多い!
項目 | 日本 | アメリカ | EU |
---|---|---|---|
食品添加物の認可数 | 約1,500種類 | 1,000種類以上 | 約330種類 |
※私が調べた結果、アメリカは1,000~数千と曖昧な数値でした。
対するパルシステムの食品添加物の使用量は以下になります。
項目 | パルシステム |
---|---|
食品添加物の認可数 | 1,168物質(実際の使用量400物質) |
着色料の使用 | 独自の基準を設けて制限 |
防腐剤の使用 | 必要最小限 |
人工甘味料の使用 | 使用なし |
パルシステムの商品は食品添加物が少ない代わりに、消費期限が短い特徴もあるので一長一短ではあります。
残留農薬の時と同様に食品添加物の多い食品もまとめました。
食品添加物の多い商品 | |||
---|---|---|---|
インスタント食品 | ハム・ソーセージ | 冷凍食品 | スナック菓子 |
ジュース類 | エナジードリンク | ケーキ・クッキー | 缶詰食品 |
レトルト食品 | 漬け物 | 菓子パン | マーガリン |
上記のような食品もパルシステムで購入するのを優先すると、より安心・安全に生活ができますよね。
化学調味料不使用
パルシステムは化学調味料を使用していません。
理由は子どもが小さいうちから素材本来の味や風味を理解できるようにするためです。
濃い味付けに依存して塩分や脂肪分を過剰に摂取すると、味覚の鈍化や健康への悪影響を及ぼします。
下手すると・・・いや、しなくても自分が作る以上のものを子どもに提供できますよね。
遺伝子組換え食品不使用
遺伝子・・・組換え食品!?
ですよね!私も最初見た時は「???」となりました。
そのため、どのような影響があるのかをまとめました。
これらの不安要素があることから、パルシステムでは遺伝子組み換え食品を使用していません。
日本で認められている遺伝子組み換え食品には以下のようなものがあります。
遺伝子組換え食品 | ||
---|---|---|
大豆 | ナタネ | トウモロコシ |
綿 | テンサイ | パパイヤ |
カラシナ | じゃがいも | アルファルファ |
ほーん、9品目だと避けるのも簡単そう!
って思うじゃないですか?実は加工されると見分けができません。
例えば家畜の飼料に利用されていたり、遺伝子組み換えの表示義務のない醤油や食用油、ジュースやお菓子など様々あるので知らずに口にすることがあります。
更に言うなら輸入している作物のうちの大部分が遺伝子組み換えとのことです。
あ・・・避けるの無理だった!
一つ一つ製造業者に問い合わせることもできません。
そのため最初から遺伝子組み換え食品の排除を謳っているパルシステムを利用するのがベストです。
パルシステムの商品価格と政府の統計を比較
食料自給率の向上を意識、そして食の安心・安全性も重視!良いこと尽くしですが、、、
値段がお高いんでしょう?
実際にいくらなのか?タブを押していろんな種類を確認してみてください。
自身の利用しているスーパーと比較して高い、安いは個人の判断にお任せします。
※以下は2024年4月のカタログです。季節によって価格が変化する商品は参考程度に見てください。
- 牛乳
- 卵
- パン
- 野菜
- 肉
- 離乳食
下の2つ⇒コア・フード(パルシステムのトップブランド)と国産米を飼料に配合して育てた畜産商品(お米20%配合)の表示をチェック!!
鶏肉⇒国産米を飼料に配合して育てた畜産商品(お米20%&10%配合)の表示をチェック!!
平均価格は政府統計の総合窓口のサイトを参考にしています。
私情を挟まず、且つ大規模で公正な調べ方は政府統計以外にないよね!
※同じ商品でも複数の比較商品がある時は、商品A.B..と記載をしています。
平均価格よりも安い商品のセルは色を付けています。
平均価格(24年4月) | パルシステム(24年4月) | |
---|---|---|
たまご(10個) | \274 | 商品A:\268 商品B:\298 商品C:\330 商品D:\580 |
牛乳1L | \252 | 商品A:\260 商品B:\269 商品C:\299 |
バター200g | \519 | 商品A:\493 商品B:\517 |
マーガリン1kg | \875 | 商品A:\810 |
国産豚バラ100g | \270 | 商品A:\213 商品B:\223 商品C:\249 |
国産鶏もも肉100g | \146 | 商品A:\141 商品B:\147 商品C:\155 |
白菜1㎏ | \379 | 商品A:\433 |
にんじん1㎏ | \595 | 商品A:\360 商品B:\396 商品C:\520 商品D:\620 |
じゃがいも1㎏ | \431 | 商品A:\228 商品B:\396 商品C:\415 商品D:\496 |
いんげん1㎏ | \2,696 | 商品A:\2,533 |
しめじ1㎏ | \725 | 商品A:\988 |
えのき1㎏ | \565 | 商品A:\640 |
生しいたけ1㎏ | \1,783 | 商品A:\2,280 |
たまねぎ1㎏ | \357 | 商品A:\232 商品B:\297 商品C:\323 商品D:\497 |
ピーマン1㎏ | \1,231 | 商品A:\1,120 商品B:\1,200 |
トマト1㎏ | \802 | 商品A:\548 商品B:\736 商品C:\800 |
カボチャ1kg | \520 | 商品A:\1,137 |
ゴボウ1kg | \914 | 商品A:\1,190 |
長芋1kg | \757 | 商品A:\792 |
さつまいも1㎏ | \612 | 商品A:\580 |
木綿豆腐1kg | \275 | 商品A:\466 商品B:\566 商品C:\1,033 |
油揚げ100g | \159 | 商品A:\123 |
りんご1㎏ | \776 | 商品A:\658 商品B:\876 商品C:\995 |
オレンジ1㎏ | \695 | 商品A:\611 商品B:\711 商品C:\916 商品D:\996 |
いちご1㎏ | \2,064 | 商品A:\2,295 |
キウイ1㎏ | \1,430 | 商品A:\1,070 商品B:\1,245 |
しらす | \677 | 商品A:\399 商品B:\504 |
鮭切り身100g | \263 | 商品A:\245 商品B:\274 商品C:\391 |
ししゃも100g | \214 | 商品A:\174 |
カツオたたき100g | \245 | 商品A:\332 |
マグロ100g | \480 | 商品A:\306 商品B:\357 |
エビ100g | \337 | 商品A:\590 |
アサリ100g | \169 | 商品A:\211 |
ホタテ100g | \330 | 商品A:\532 |
コンブ100g | \790 | 商品A:\556 |
ツナ缶70g(1缶) | \158 | 商品A:\149 商品B:\163 |
醤油1L | \315 | 商品A:\475 商品B:\553 |
食塩1㎏ | \121 | 商品A:\268 |
砂糖1㎏ | \272 | 商品A:\348 |
調べた中の56%が平均価格よりも安かったです。
拮抗しているので、調べる品目によっては多少違う結果になるのも頭に入れておいてください。
それでも私としては拮抗している結果だけでも十分な収穫だなと思いました。
【ピンからキリまで集めた平均価格vs出自や作り方にこだわったパルシステム】
圧倒的にパルシステムの方が不利な条件での価格の比較のなか拮抗している!?
パルシステムが高い安いよりも、コスパが良すぎない?感が強すぎる!
パルシステムがオススメな人
コープの宅配全般に言えることは、子育て世帯にオススメだということです。
私の妻の職場では、子育て世帯が多いので数十人いる子育て社員のうち4割程度がコープの宅配を利用しています。
家まで配達をしてくれるとか、買い物の頻度が減らせるなどのメリットはコープの宅配であれば必須です。
この条件にプラスして、なぜパルシステムでないとダメなのか?ですよね。
それが上記で記載した2点になります。
パルシステムのキャンペーン
パルシステムは入会キャンペーンも行っています。
キャンペーンは「WEB申し込み」と「お試し宅配」の場合があります。
コープの匠限定でお試し宅配のキャンペーン内容がUPするよ!
キャンペーンは最初しか活用できないので上手く使ってください。
以上で今回のパルシステムの記事を終わります。ではまたね!
おためし宅配をするなら
コープの匠より”おためし宅配”に申し込まれた方限定!
特別クーポンが1,000円→2,000円にUP!!
【期限は2024年12月2日10時まで】
Web加入申込みをするなら
Web加入申込みなら以下のページをクリック!
【期限は2024年12月2日10時まで】
コメント